むし歯・歯周病治療|東高円寺ユーフォリアデンタルクリニック|東高円寺駅の歯医者・歯科

〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-3 山手杉並ビル2階
03-5929-9940
WEB予約
ヘッダー画像

むし歯・歯周病治療

むし歯・歯周病治療|東高円寺ユーフォリアデンタルクリニック|東高円寺駅の歯医者・歯科

むし歯治療

むし歯かなと思ったら

こんな症状(状態)ありませんか?

  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 甘いもの、冷たいものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 歯がズキズキ痛む
  • 食べ物がよく詰まる
  • 歯医者に1年以上行っていない

初期段階のむし歯は自覚症状が現れず、症状が出現したときにはかなり深くまで進行していることが多い疾患です。日常的なケアを怠ると悪化し、やがて痛みを伴うようになります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で治癒します。むし歯の兆候があればお早めに受診ください。

当院は患者さまの不安をしっかり聞き、丁寧な治療を行っています。

痛みを最小限にする治療

  • 表面麻酔を使用し、針の痛みを少なくするように心がけます。
  • 針は小さいサイズを選択します。
  • 麻酔薬は事前に温めて使用します。
  • 電動注入器を使用ししています。

なるべく削らない、抜かない治療

  • 当院では本当に必要な時のみ、歯を削る、抜くといった治療を行います。
  • 治療には拡大鏡を使用し、細かい部分もしっかりと把握します。
  • しっかりと説明を行いますので納得していただいた上で治療をスタートします。

むし歯とは

むし歯

口腔内の菌(むし菌)が酸を出して歯を溶かします

口の中の細菌は食べかすを栄養として酸を出しむし歯を作ります。人の唾液には酸を中性に近づける作用があり、ある程度は溶かされた歯を修復することができますが、歯みがきが上手にできていないとむし歯になりやすくなってしまいます。

むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。

歯質

むし歯になりやすい歯質、歯並び、咬み合わせになっている

糖分

甘いもの(糖質)を多く摂取する習慣がある

細菌

むし歯の原因菌が活発に活動している

汚れの付着時間

歯垢が歯に付着したままになっている時間が長い

むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

自覚症状がなく、歯科検診などで発見される C0~C1

ごく初期のむし歯

C0ごく初期のむし歯

症状

歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。

治療方法

食習慣の改善、ブラッシング指導、フッ素塗布などで改善します。

エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

C1エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

症状

エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態ですので、削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。このC1の段階で早期に治療を受けることが理想です。

治療方法

むし歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レンジ)などを詰め、表面をなめらかに整えます。

冷たいもの、甘いものがしみる C2

歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

症状

むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。

治療方法

むし歯の部分を削り取り、詰め物で補います。むし歯が広範囲な場合は、型を取って作製する詰め物や被せ物によって歯の機能を回復します。
詰め物・被せ物の材料には様々な種類があり、保険内と保険外のものがあります。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を種類豊富にご用意しています。

熱いものがしみる、激しい痛みがある C3

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

症状

むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。

治療方法

むし歯を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。この段階で治療すれば、歯自体は残せることが多いです。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。

長期間継続していた強い痛みが治まり、放置している C4

歯根まで進行したむし歯

C4歯根まで進行したむし歯

症状

歯根の部分までむし歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期のむし歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じませんが、放置すると膿がたまり痛みが大きくなります。

治療方法

ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を図ります。

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは、歯肉に炎症を引き起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。
歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあります。歯周病菌が口の中から血流に乗って全身をめぐることで、糖尿病や動脈硬化、早産などを引き起こしてしまう可能性があります。「たかが口の病気」と放っておくと、健康寿命を縮めてしまうことがありますので注意が必要です。

あなたの歯は大丈夫ですか?
歯周病をチェックしてみましょう

  • 毎日の歯みがきで歯ブラシの先に血がついたり、すすいだ水に血が混じったりすることがある
  • 朝起きたときに口の中がネバネバしている
  • 口臭が長く続き気になる
  • 以前に比べ歯が長くなった気がする
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきを押すと血や膿が出る
  • 歯と歯の間に食べ物がつまることが増えた
  • 硬いものを食べると歯が痛む
  • 歯がグラグラしている
  • 歯が浮いているような感じがする
  • 歯並びが変わった気がする

このような症状がある方は歯周病の可能性があります。
歯みがきを中心としたセルフケアで改善しない場合、お早めの受診をお勧めします。

歯周病の原因

プラーク(歯垢)

プラークは取り除かなければ硬くなり、歯石という物質に変化して歯の表面に強固に付着します。歯石自体には病原性はありませんが、プラークの格好の住家となります。歯石はブラッシングだけでは取り除くことができません。

歯周病治療の流れ

1

歯周病のスクリーニング

診療風景

はじめに、お口の中の状態や歯周病の進行度合いをチェックします。プラークの付着状態、歯肉の炎症度や出血、歯周ポケットの深さ、歯の動揺度などを調べるとともに、レントゲン撮影で目に見えない歯の周りの歯槽骨の状態を確認します。

2

歯周基本治療

掃除指導(ブラッシング、フロッシング指導)

掃除指導では、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解していただいたうえで、効果的なブラッシング方法を学んでいきます。

歯石の除去(スケーリング・ルートプレーニング)

歯みがきでは取り切れない汚れを超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます(スケーリング・ルートプレー二ングといいます)。

3

歯周外科治療

歯周基本治療の後の再評価で、歯石が歯周ポケットの深部に入り込んでいて除去できていない場合は、フラップ手術を行うことがあります。麻酔後、歯ぐきを切開し、歯根を露出させて、歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を取り除きます。

4

メインテナンス

治療が終わった後は、メインテナンスが必要です。歯周病は再発しやすい病気で、場合によって再度問題が見つかり、治療が必要となることもあります。メインテナンスは、定期的にチェックし、口腔内の状態を良好に維持し、歯周病の再発を防ぐものです。ご自宅でのセルフケアはもちろんですが、併せて数カ月に1回のメインテナンスをお勧めします。

PAGE TOP